Meteor入門(1)ダウンロードからデプロイまで

「とにかく開発が早い早い!」と噂のMeteorフレームワークを使ってみました。
とりあえず、ダウンロードしてからパブリックなネットワークに公開するまでの流れを記載します。
 ※2012/11/16現在、最新バージョンは0.5、対応OSはlinuxのみ(自分はmacOSXで開発)です。

0.Meteorとは

MeteorはJavascriptでサーバサイドもクライアントサイドも構築するフレームワークで
その概要は以下の通りです。

  • 骨格はnode.js(is_serverとis_clientでの処理分離)
  • DBは噂のMongoDB
  • viewの処理に関してはhandlebear.jsのテンプレートエンジンを利用( {{> テンプレート名}} と記述)

ローカルで開発する場合はjsやhtmlの変更保存が自動でブラウザにpushされたり、
パブリックへの公開がコマンド一発でできたりと、とにかく開発速度が速いフレームワークですが、
パスワードをかけなければ誰でもプロジェクトを上書けたり
MongoDBのデータを操作できたりとセキュリティ的にはほぼノーガードです。
そのため現状は遊びに使うレベルです。

1.インストール

ターミナルから以下のコマンドを実行してください。

$ curl https://install.meteor.com | /bin/sh

次に、念のためインストールされたかバージョンコマンドでバージョンを確認しましょう。

$ meteor --version
Meteor version 0.5.0 (24ada7fecb)

正しくバージョンが確認できればもう導入は完了です!
確認出来ない場合は/usr/local/binにパスが通っていないか、ダウンロード時の障害発生が考えられます。

2.アプリケーションの作成

任意のディレクトリに移動し以下のコマンドを実行してください。

$ meteor create sample

正しく完了するとsampleディレクトリが作成されその配下に以下の3ファイルが生成されています。

  • sample.html – DOCTYPE宣言や<html>要素はmeteorが補完するため、<head>と<body>のみ。
  • sample.js       – base.jsとテンプレートエンジンに則った記述を行う
  • sample.css

ついでにとりあえずは利用するであろうjQueryも追加しておきましょう。
ターミナルから以下のコマンドを実行するだけでOKです。

$ cd sample
$ meteor add jquery
jquery: Manipulate the DOM using CSS selectors

3.ローカルでの起動

まずはこの初期状態のままローカル実行します。
高らかに「メテオ!レディ?」と叫びながら起動してください。

$ meteor

Meteorアプリケーションのデフォルトポートは3000でアクセスしますので、以下のURLにて正しく画面が
見れるか確認しましょう。
http://localhost:3000/

見れちゃいましたか!?見れちゃいましたよね!?
また、詳しくは実際のアプリ作成で書きますが、ローカルで起動してブラウザ表示したままhtmlを編集、保存
すると即座にブラウザにpushされ自動更新されます!すごいですね!
ではこのままの勢いで最後のデプロイまで行ってしまいましょう!

4.デプロイ

Meteorは作成したアプリケーションを超簡単にmeteor.comにデプロイし外部から確認することが可能です。
 ※ただしmeteor.comはいずれ廃止予定

以下のコマンドを実行しデプロイしてみましょう。

$ meteor deploy potter-sample-1.meteor.com

 ※potter-sample-1の部分は任意のアプリケーション名です。
デプロイが完了したらもはや誰でも以下のURLから内容を確認できます。
http://potter-sample-1.meteor.com/

で、現状だと別の人が別環境で同じpotter-sample-1.meteor.comにデプロイして上書くことができてしまいます。
その状況を防ぎたい場合は以下のpasswordコマンドでpasswordを設定します。

$ meteor deploy --password potter-sample-1.meteor.com

今回はここまで。次回はMeteorを用いてチャットプログラムを作成してみます。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中